2016/4/14 パッチ3.26にて零式律動2層が緩和され少し攻略しやすくなりました。現在、4体目の攻略方法処理が『エリュ式』と『タンク誘導式』の二通りで分かれております。
当記事では『タンク誘導式』でお話しをしたいと思います。
エリュ式はぐぐれば色々でてくるかと思います。
ただどちらも理解すれば難易度自体は変わらないのですがDPSによる火力は間違いなく差があるので、コンテンツ制限時間猶予的に考えても『タンク誘導式』を推します。
機工城アレキサンダー零式:律動編二層 攻略記事
 | コンテンツ名 |
機工城アレキサンダー零式:律動編二層 |
討伐対象 |
1体目 ブラスター 2体目 ブロウラー 3体目 スウィンドラー 4体目 ボルテッカー ※続けて4体倒さないとダメ。 一度でも全滅すると1体目から。 |
必要命中値 |
物理正面 676でノーミス? 物理側面 650でノーミス? 魔法攻撃 564でノーミス? |
注意事項&事前情報 | 推奨アイテムレベル |
※注意事項 制限時間あり。4体合わせて10分30秒。 オーバーするとカウント開始される(ログ出ます)。10秒後に超痛い全体攻撃。 ※事前情報 緩和前でクリアまで15,6セットぐらいかかりました(固定PTなし) 練習段階ではあえてLB使って無理やり超えたり、ボスとボスの間で打ち合わせや衰弱を消す時間を設けることを推します。 | ★武器アイテムレベル 220アイテムレベル以上推奨 ★防具アイテムレベル 平均220アイテムレベル以上推奨 |
機工城アレキサンダー零式:律動編二層 参考攻略動画
タンク誘導式アレキサンダー律動編零式2層 戦士視点律動アレキ零式2層 初クリア動画 A6S 【戦士視点】律動編零式2層 学者エリュ式アレキサンダー零式:律動編2層(学者視点+全体解説)零式:律動編二層 説明用マクロ
/p ==【1体目 ブラスター突進散開位置】==
/p 白 詩 竜 MT モ 学 黒
/p ■外周にそって等間隔(STも外周へ) ※分身の突進向き決定後安置へ
/p ■線処理■両手上げ:背を向ける 両手下げ:敵の方へ向く
/p ====【2体目 ブロウラー】====
/p ■両手ドリル:前半: 外:学(6時) 内:竜(西)&モ(東)
/p :玉フェーズ:学(6時) 白(ボス真下)
/p 大玉1個目:軽減 大玉2個目(印付ける):軽減+盾スタン1回+鈍足
/p ====【3体目 スウィンドラー】====
/p カウント:近接側【 盾2 < 竜 < モor忍 】 遠隔側【 2ヒラ < 召 < 詩 】
/p 雑魚フェーズ:魔LB MT:無敵 ウォーカー:ST スタン:竜(マインド) モ(ヘルム)
/p ガンナー4体: タンク(北) モ&学(東) 竜&白(西) 黒&詩人(南)
■タンク誘導式
/p ====【4体目 ボルテッカー】====
/p ■ST開始(1,2,2交代) 雷は常に 学⇒⇒固定
/p ●ファイアビーム散開図:マップ中央に沼誘発後散開
/p │ ●氷範囲:近接は東側の設置優先
/p 竜 盾2 モ
/p 詩──┼─ヒラ2──☆
/p キャス│盾2
/p │└(2回目圧縮時)
/p □1回目【 :水 :雷持ちDPS+学 】 ⇒ 圧縮後MTは☆へ
/p □2回目【 ☆:水 :水耐性down(1回目が水の人)+学 】
/p 《《《 全員中央に移動 》》》
/p ■2回目ファイアビーム:マップ中央に沼誘発後散開(盾2は2回目位置)
/p ■スーパーサイクロン【 雷持ち 水耐性down(2回目が水の人) 】⇒へ 以外は
/p □3回目【 水:外周 雷:外周(雷持ち+水耐性down) 】
/p ■3回目終了後、氷柱へ移動。ウルトラフラッシュ回避後、中央へ。以上ループ

(↑コピペでそのままゲーム内で使うとこんな感じに表示されます)
律動零式2層 戦闘の流れ
敵行動順 | ギミック説明、ギミックへの対処と戦闘の流れ ※説明マクロ基準に詳細説明していきます。 |
1体目:ブラスター 討伐時間目標:3回目の地雷が爆発する前に撃破 |
●ブルートパンチ(定期) ①マインドブラスト ↓ ②地雷散布⇒分身落下 ↓ ③中央分身5体落下⇒ボス本体落下 ↓ ④マインドブラスト ↓ ⑤地雷散布 ↓ ⑥手上げ下げ分身落下 ↓ ⑦マインドブラスト ↓ ⑧地雷散布⇒分身落下 | スイッチなしで1体目説明します。 MT中央で戦闘開始。
●ブルードパンチ無詠唱・タンクが素で受けて13,000-16,000程度の物理攻撃+被魔法攻撃UPデバフ(スタック型) 地雷も魔法攻撃なのでデバフ後踏まないように。 初動と地雷散布の合間に2回使用してくる。 ①マインドブラスト
詠唱有り+全体ダメージ+与ダメージダウン+混乱 一発でも貰うとほぼ建て直し不可能+時間猶予もなくなるので仕切りなおしとなる。 【沈黙】が有効なので詠唱を必ず止める。レンジの沈黙、もしくはナイトのウィズインのリキャストがちょうど回るのでナイトでも大丈夫。 ②地雷散布⇒
ミサイル発射モーションの後にランダムに 3個地雷が落下してくる。予兆範囲あり、落下ダメージは即死級ダメージなので回避する。
見える赤地雷2個と見えない青地雷1個があり、青地雷は時間経過で爆発し全滅するのでサブタンクが踏む。 ダメージは 【1つあたり20000~23000前後】また爆発時に吹き飛ばされるので飛ばされる方向を考えて踏む。 青爆弾一つになったので青爆弾はSTがアタッカースタンスのまま踏んでも大丈夫になりました。 地雷は魔法属性なのでフォーサイトは無効ですが、分身落着ダメージは物理属性のようなので、マーカーついたらフォーサイト炊いてもいいと思います。 ※爆風範囲が広いので地雷の近くに居るプレイヤーは必ず早めに移動すること。②分身落下白マーカーがMT以外のランダムで4人付与。 マーカー対象にブラスターミラージュが落下。 範囲ダメージなのでマーカー重ねると死にます。 落下してきたミラージュはランダムターゲットで方向転換後、向いている方向へ突進する。 当たると約7000-8000ダメージ+与ダメージ低下デバフ付与。 方向は落下後、約1秒で決まるので突進させたい方向へ誘導してから方向転換後に動くと良い。 ③中央分身5体落下⇒ボス本体落下分身が中央へ5体落下後、詠唱の長いマインドブラストを詠唱開始。 5体のHPを詠唱完了までに削り切る。 範囲さえ撒いていればバフなしで余裕なので バフはボス本体へ温存しておいたほうが良い。5体倒せればMTへ白マーカー付与後、ボス本体落下(範囲ダメージあり)。 ④マインドブラスト
⑤地雷散布
⑥両手上げ下げ分身落下白マーカーがMT以外のランダムで4人付与までは最初のと同じ。 落下後、ランダムでプレイヤーに【線が伸び】てミラージュと繋がれる。 前屈みモーション(両手を下げている状態):正面を向いて受けるバンザイモーション(両手を上げている状態):背面を向いて受ける 【前屈みに襲い掛かれ・バンザイ浣腸】で覚えてました。
⑦マインドブラスト
⑧地雷散布⇒分身落下 3回目の分身落下⇒地雷爆発までには倒しておきたいが、練習段階ならここでも地雷をSTが踏んで処理したほうが良いと思います。 |
2体目 ブロウラー 目標:無事故 |
①マジックショット ↓ ②アタッチメント 以上①②を繰り返す
この①②処理中、一定時間ごとに攻撃不可オブジェクト(チャクラム)が出現。 ↓ ③玉フェーズ | 1体目でSTだったタンク(被魔法デバフなし)がMTとなる。 必ず中央で戦闘開始。 慣れない内は北と南にマーカーを設置する。
①マジックショット 対象に大ダメージ+被魔法ダメージ増加デバフ付与。 オートアタックも魔法ダメージなので注意。
↓ ②アタッチメント 以下の攻撃のうちどれかが来る
■両手ビーム:頭割り。1体目デバフが残っている場合MTは入らないように。 ※タンクの無敵系バフ貫通します。 ■片手ビーム:凄い痛い直線範囲攻撃。MTは一人でバフを炊いて北で受ける。 ■両手ドリル:「ボスに最も近い対象」「ボスから最も遠い対象」2名に範囲攻撃。 対象以外が範囲に巻き込まれるとダメージ+8秒スタンするので散開必須。 (※近接は東西に分かれて攻撃距離限界で殴り続けることが可能です)
■片手ドリル:単体攻撃。距離をとるとダメージ減衰。真下だとMTでも即死するので必ず距離を取る。
(無敵系有効、貫通なし) ③玉フェーズボス残りHP1%で玉フェーズへ移行。 外周からひたすら中央ボスへ向かってくる玉を処理。ボスへ到達すると大ダメージ。 ボスは非攻撃対象となる。中央のエフェクトやボスに接触してもダメージはない。 また、このフェーズ中も前半のアタッチメント攻撃は休まずくるのでボスを注視しながらの戦闘となる。 このフェーズのアタッチメントは ”ドリル→ビーム→ドリル→ビーム”という順番で固定で、一度使った装備はその後使わないようです(例:1回目が両手ドリルなら2回目は片手ドリル)
●パワープラズマα(小さい玉)【DPS担当】 ブロウラー(中央)到達で全体ダメージ+攻撃力低下デバフ(1分)付与。 スタン有効。1発くらいなら何とかなる。 ●パワープラズマγ(緑の玉)【デバフなしタンク担当)】 攻撃不可オブジェクト。接触すると爆発する。爆風注意。 ブロウラー(中央)到達で全体ダメージ。 タンク(被魔法デバフなし)がバフを使用し緑玉を踏む。
●パワープラズマβ(大きい玉)【タンク・鈍足持ちdps担当】 2つ同時に出現。フェーズ中に出るのはこの2つのみ。 中央到達でヴィント・ウィルス等の軽減なしで全体12,000ダメージ。 HPが高く倒せないので、スタンやヘヴィで片方の到達を遅らせてダメージ分散する。 ※大玉を削った分だけダメージ減衰 殴る対象なかったら殴っておいて良いかも 例: ①マーカーないほうは軽減(ヴィント・intダウン・ウィルス)のみ ②マーカーつけた方にスタン1回+へヴィ+軽減 |
3体目:スウィンドラー 目標:無事故 |
MTスタート 中央で戦闘開始
●マジックショット(定期) ①ハイト&カウント(同時) ↓ ②生命計算術 ↓ ③雑魚が大量発生 ↓ ④ハイト ↓ ⑤カウント ↓ ⑥東西南北に雑魚出現 ↓ ⑥ハイト ↓ ⑦ハイト&カウント(同時) ↓ ⑧生命計算術×2連続 ↓ ⑩ハイト&カウント(同時) (ここまでに倒さないときつい) | MTスタート 中央で戦闘開始 ●マジックショット MTに魔法属性の大ダメージ。定期的に使用。
①ハイト&カウント 両方同じタイミングでくるので両方同時にギミック処理する。
●ハイト
ハイト1(赤色)がついた人は高い方へ移動
ハイト2(紫色)がついた人は低い方へ移動 ※床はハイトのたびに高い低いが入れ替わる 色々覚え方があるみたいです 例:赤いデバフは赤く光る床(高い)へ。 :アイコンの黒いトゲトゲがないほうが安全。 等
●カウント タンク・ヒラ各1人対象。 対象の周りに浮いている球の数と同じ人数が黄色い円にいるとギミック回避可能。 カウント数は2~4。
・タンク側:タンク2+近接A+近接B ・ヒーラー側:ヒーラー2+遠隔A+遠隔B でやるのが一般的。 失敗するとギミック対象+参加プレイヤー全員死亡。
②生命計算術 全体に大ダメージ。
③雑魚が大量発生 MAP北に【ヘルム1(東)・マインド1(西)・ゴブリウォーカー1(最北)・ソルジャー9】が同時出現。 ヘイトはボスのものを引き継いで発生するので全てMTへ向かう。 MTは雑魚出現したら無敵スキル使用推奨。 ヘルム、マインドは防御バフ(効果時間あり)を使うのでDPSが即スタン推奨。 ウォーカーは被ダメージ増加デバフを連発してくるのでSTが即挑発。【キャスLB2ゲージ使用】だけでウォーカー以外は処理可。 LB1ではマインド・ヘルム・ウォーカーが残るので注意。 ④ハイト 雑魚を倒したタイミングでくるので注意 ↓ ⑤カウント ↓ ⑥東西南北に雑魚出現東西南北にゴブリガンナーが1匹ずつ、合計4匹出現。 ボスが近くにいるとバフ付与。 攻撃力がかなりあるためバフが増えると手に負えない。なので即処理する。 【タンクが北・近接が東西分かれる・南にキャス・レンジ・ヒラでアシスト】が一般的。 ↓ ⑥ハイト 雑魚を倒したタイミングでくるので注意 ↓ ⑦ハイト&カウント(同時) ↓ ⑧生命計算術×2連続 計算術のスパンが短いのでヒラ注意。 ↓ ⑩ハイト&カウント(同時) |
4体目:ボルテッカー タンク誘導式(ドム式)で説明します |
STスタート ●ブルートパンチ(定期) ↓ ①エレメンタルジャミング(MTへタンクスイッチ) ↓ ②沼ミサイル発射 ↓ ③ファイアビーム ↓ ④水・雷圧縮デバフ爆発【1回目】 ↓(属性付与) ⑤氷範囲 ↓ ⑥水・雷圧縮デバフ爆発【2回目】 ↓(属性付与) ⑦沼ミサイル発射 (MT中央誘導後、STへタンクスイッチ) ↓ ⑧ファイアビーム (氷柱:消さないように 水柱:消す) ↓ ⑨スーパーサイクロン ↓ ⑩水・雷圧縮デバフ爆発【3回目】 (STは氷柱近くに誘導) ↓ ⑪ウルトラフラッシュ 中央に戻って最初①から。
以下ループ | マーカー見本です
  タンク誘導式 STスタート 中央誘導
●ブルートパンチ(定期) 無詠唱・タンクが素で受けて13,000-16,000程度の物理攻撃+被物理攻撃UPデバフ(スタック型) 1体目とは違い、被物理デバフのスタック。 デバフ1の状態でもブルートパンチを受けるとかなり痛いのでバフ必須。 デバフ2の状態だと普通に死にます。 ↓ ↓ ②沼ミサイル発射 1層の劇毒薬のようなダメージ床です。ヘヴィも付与されるので注意。 集まって一箇所に落とすのが主流。 ↓ ③ファイアビーム タンク・ヒラ・DPS2からランダム4名にマーカー後、直線範囲攻撃。各自散開する。 ↓ ④水・雷圧縮デバフ爆発【1回目】 各属性圧縮がランダムで付与される。 決めた指定位置で頭割り。 爆発後はドレナージがあるので即散開。 属性受け渡しがあるのでデバフ情報注視すること。 ↓ ⑤予兆氷範囲マーカー⇒氷範囲発生 この氷範囲を水柱にあてて凍らせる。 実際の範囲は予兆範囲よりキャラ1人分拡張するので拡張分で水柱当てる感じです。 予兆範囲で当てようとするとドレナージを踏むので危険。 ↓ ⑥水・雷圧縮デバフ爆発【2回目】 ↓(属性付与) ⑦沼ミサイル発射 (MT中央誘導後、STへタンクスイッチ) ↓ ⑧ファイアビーム 氷柱:消さないように 水柱:消す
 ↓ ⑨スーパーサイクロン
ボスを中心とした吹き飛ばし攻撃。この後すぐに圧縮爆発するので↓ ⑩水・雷圧縮デバフ爆発【3回目】 (STは氷柱近くに誘導) ↓ ⑪ウルトラフラッシュ 氷柱に隠れて回避。ノーマルより詠唱時間が短いので余裕をもって回避すること。 中央に戻って最初①から。  |
4/18 初校 随時訂正していく予定です。4/22 GIF画像修正。
それと少しお知らせです。
起動編でもそうでしたが零式3層~4層ともなると都会サーバーと言われる過密鯖でないと、募集がない+募集しても人がこないという状況です。固定PTに一旦入ると色んな枷がありますので、組まずにエンドコンテンツは攻略しています。
なので律動編も恐らく3~4層は記事遅れる+書かないかもしれません。
レイドファインダーきたら状況変わるかもですけどね!
3層頑張ろう~
- 関連記事
-