受注場所:石の家(ミンフィリアの間)
前提:メインクエスト「光と闇の境界(パッチ3.1配信のメインクエスト)」、クロニクルクエスト「古の神(NPC:トルスフェル イシュガルド:上層X:11 Y:11から受注)」をコンプリート。
必要IL:190~
■セフィロトノーマルクリア後、同じNPCから『極まりし魔神セフィロト』を受注可能。
必要IL:205~
■報酬
IL220武器
極魔神セフィロト討滅戦 攻略記事
極セフィロト 参考攻略動画
極セフィロト討滅戦 戦士視点
説明用マクロ(周回用は別途あり)
/p ――― 中央で戦闘開始 ―――
/p ■T時型に緑の丸出現 ⇒ 空いているエリアへ移動開いてるほうへ退避
/p ■2連続頭割り(ヒラ,DPS各1) ボス位置を12時(北) 9時(西)側:DPS4 3時(東)側:ヒラ2 ST1
/p MTはその中間で待機、デバフが付くので頭割り当たらないように
/p ■手を大きく振りかぶるMTへの大ダメージ攻撃は事前軽減や防御バフを入れる。
/p ――― 頭割り後、再びMTはボスを中央へ ―――
/p ■成長するデバフ緑玉範囲⇒180度範囲攻撃AOE⇒緑範囲マーカー、紫範囲マーカー出現
/p 緑玉が出たらボス側に集合。方向決定後ボスの後ろでMT以外散開。緑マーカーは外周へ、紫は中央ボス背面待機
/p 【緑範囲】味方にかぶせないように外周 【紫範囲】緑範囲より大きいので中央で待機
/p (BOSS背面)
/p 遠隔・近接・ヒラ・ST 各自微調整(頭割り処理後、すぐ戻る)
/p ――― ここまでを巨大化(HP65%)までループ、超えたら雑魚フェーズ↓ ―――
/p ■雑魚は小3⇒大1⇒小3⇒小3⇒(小3⇒大1)括弧内部は火力で前後
/p 雑魚大を倒すと全体に10000の固定ダメージ、雑魚小を倒すと全体に2000の固定ダメージ(デバフ軽減不可、バリア系(鼓舞等)は可能)
/p ――― 巨大化後 ―――
/p ■Cマーカー集合⇒光る床で散開 デバフ色分け確認 黄色=塔、東西 緑色=ボス足元で線
/p ■黄色バフ時、塔は散開図と同じ側のものを基本踏む(デバフ切れた後のMT/STも)
/p 偏よったらタンク>ヒラの順で逆側へ
/p ■アースシェイカーは DPS西 ヒラ東 距離減衰あり。できるだけ後ろへ退避。
/p 【ダアト散開(吸い込み見えたら散開)】
/p 《《 極セフィロト 》》
/p MT ST
/p 近接 近接2
/p 遠隔1 遠隔2 ヒラ1 ヒラ2
/p ■ノックバックの青円は青円の中に岩を捨てる
/p ■雑魚フェーズはストーム優先。レンジLBorキャスLBorLB未使用-相談で。
/p ループ後ストームまで出たら本体に近接LBで雑魚無視。
※自分の環境にあわせて自由にカスタマイズしてください。
クリア者向け周回用マクロ
/p ――― 極セフィロト周回用 ―――
/p 頭割り ボス位置を12時方向として 9時側:DPS4 3時側:ヒラ2 ST1
/p 主な散開図・()内は前半緑玉散開時。
/p MT ST
/p モ 竜
/p 詩 白
/p 黒 (MT・紫) 学
/p ■■■■雑魚フェーズ■■■■
/p MTが大、STが小3。小3→大→小3→小3→小3→大の順で倒す
/p ■■■■巨大化後■■■■
/p 光る床は基本中心(マーカー)集合
/p 塔は散開図と同じ側のものを基本踏む(デバフ切れた後のMT/STも) 偏よったらタンク>ヒラの順で逆側へ
/p アースシェイカーは【DPS - 8時方向】【ヒラ - 4時方向】 距離減衰なのでなるべく離れる
/p LBは雑魚時にレンジ(片方雑魚2匹とボス巻き込みで安全優先)orキャス(ヒラ負担大、速度優先)が即打ち。
/p ループ後のストームまでいったら【ボス】に近接LBで雑魚無視(ヘイトはとる塔は踏む)ボス集中。
※自分の環境にあわせて自由にカスタマイズしてください。
戦闘開始後 ~ 巨大化(HP65%)まで
敵スキル | ギミック説明、ギミックへの対処と戦闘の流れ | |
①前方扇形範囲攻撃 | ボス足元からMTへ30度くらいの範囲攻撃が広がります。 なのでMT以外はボスの背面が基本戦闘位置。物理攻撃。 MT:戦闘位置は基本中央で。ノーバフで大丈夫 | |
②全体攻撃 | 全体が緑っぽくなって地面が割れるようなエフェクト。 全体範囲⇒痛いorギミックのあるスキル⇒全体範囲⇒ が基本的な前半の流れです。 MT:ノーバフでも大丈夫 | |
③T字型に緑の玉が出現 | T時型に4つの緑の玉がPOP。徐々に大きくなっていく。 触れるとデバフ+大ダメージ。 空いているエリアへ移動。緑玉に当たらないように退避する。 MT:移動してそのまま外にボスを向ける。 | |
④2連続頭割り(デバフつき) | ヒラ,DPS各1名ランダムターゲットで頭割り範囲攻撃。 防御ダウンデバフがあり、MTが食らうとあとの攻撃で死ぬ。 あらかじめ、ボス位置を12時方向にみて【9時側:DPS4 3時側:ヒラ2 ST】といった感じにチーム分け。 MTは頭割り終わったら、MAP中央へ戻る。 | |
⑤振りかぶり溜め攻撃からの前方範囲攻撃 | いかにも 「今から凄い痛い攻撃しますんで構えよろしく」 みたいな雰囲気の振りかぶりモーションしてきます。本当に凄く痛い。 物理攻撃。 MT:戦闘位置中央。振りかぶるのにあわせて防御バフ1つ。 ヒラ:ストスキ鼓舞。 | |
⑥緑玉1個だけPOP ⇒ 180度範囲攻撃 ⇒ 緑範囲マーカー、紫範囲マーカー出現 | T字のときにでた成長する緑玉が今度は1個だけPOP。 これが成長しMAPの半面ほどが使えなくなる。 ボスはボスで【ランダム6人に予兆のある紫1緑5の範囲攻撃】+【MAP半面ほどを吹き飛ばすほぼ即死攻撃(MT非対象)】を同時使用。 初見だと逃げ場がまったくなくなるのがこのギミック。 | |
前半のスキルは以上。HP65%まで繰り返し。1 極セフィロトHP65%になると雑魚フェーズへ。 | ||
雑魚フェーズ | 雑魚(コクマー1+ビナー3)がセットで沸く 雑魚フェーズ中に断続的な全体ダメージあり 雑魚(大)は物理攻撃のみ・魔法防御デバフ1 雑魚(小)は魔法攻撃のみ なので、両方はもてない。必ず大と小の担当を分ける。 基本的に大はMT担当、小はST担当。 (例外は暗黒MT時。小を持ったほうがMP回復できる&対魔法バフを持つため、有効です 途中で大が2匹になっても、小が6匹になっても、これは変えない。 コクマーを倒すと全体に10000の固定ダメージ ビナーを倒すと全体に2000の固定ダメージ 固定ダメージはウィルス・ヴィント等のなど軽減不可、バリア(鼓舞やストスキ等)は可能 DPSの仕事は必ず大と小を分けて倒すこと。これも事前にあるとよい。 雑魚フェーズが終わると巨大化。後半へ。 |
後半 巨大化フェーズ
2016/2/26 初校
2016/2/27 再校 (前半の紫範囲は頭割りではない。MTは方向指定対象になるのかならないのか様子見)追記。
3校 説明マクロなど細部訂正
2016/2/29 校了 おそらくこれで更新終わり。何かあればまた都度訂正します。
マクロ、ジョブ位置微調整。
間違いあれば随時訂正していきます
▼本記事が参考になった方はよかったらポチっとブログランキング応援していただけると有難いです。

人気ブログランキングへ
2016/2/27 再校 (前半の紫範囲は頭割りではない。MTは方向指定対象になるのかならないのか様子見)追記。
3校 説明マクロなど細部訂正
2016/2/29 校了 おそらくこれで更新終わり。何かあればまた都度訂正します。
マクロ、ジョブ位置微調整。
間違いあれば随時訂正していきます
▼本記事が参考になった方はよかったらポチっとブログランキング応援していただけると有難いです。

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
極鬼神ズルワーン討滅戦 攻略記事【周回マクロ付き】 2017/01/23
-
極女神ソフィア討滅戦 攻略記事【暫定版】 2016/10/03
-
極魔神セフィロト討滅戦 攻略記事【完全版】 2016/02/29
-
イシュガルド防衛戦攻略&攻略マクロ 2015/04/19
-
【新生FF14】極ラムウの正攻法攻略 2014/10/14
-