禁忌都市マハ攻略してきました。
初見で挑んでほぼフルタイムかかって最後のボスを撃破したのはタイムアップ5分前。
途中、ダークマターを使って修理をしたりしてぎりぎり。
今回の24人レイド、過去の24人レイドで一番難易度高いかも。
初代クリタワや、闇の世界初動あたりを思い出します。
ということで、簡易版ということでテキストのみで書いておきます。
1回しかいってないので
【おそらくこういうギミックであろう】という暫定的なもので書いておきます。
シナリオについてはネタバレなしで書いておきます。ただし敵名は出していくので念のためご注意を。
ネタバレなしで禁忌都市マハ攻略[簡易版]
◆道中
注意するところは特になし。
いつもどおり各アライアンスタンクが受け持って処理していけば問題なし。
1ボス アルケニー
蜘蛛っぽいボス。基本Bタンク受け持ちでOK。
殴り始めていると途中、蜘蛛の巣に打ち上げられます。
□蜘蛛の巣
玉取りと玉壊しが必要で、取らないとバフついたりする。
チビ蜘蛛を倒すと下に降りれるようになり、糸の結び目を壊せるようになるので壊すと巣が壊れて脱出できる。
※ただし、述べた玉処理しも同時に行わないといけないので、アライアンスで分かれたほうが楽。
2ボス フォルガス
基本Bタンク受け持ちでOK。
□緑の沼のようなものが広がる。入っているとゾンビ化する。"最初は"入らないように。
□途中、黒い柱がそこら中に立つ。入っていると柱が消える。出るとまた立つので入りっぱなしで。なるべく全員入らないと全体ダメージが大きくなる。(2,3つくらいなら全然痛くない)
□生贄マーカーが途中で付与される。一人で受けるとカエル化+ダメージ大。生贄マーカー同士が固まっていると防げる。わかりやすいようにボス背面などで受けるのがベストか。
□確定でHP一桁になる攻撃ある。MTは無敵系スキル使っておくと安心。他はヒラが焦らずヒール。すぐには範囲攻撃等してこない。
□半分以上削ると、詠唱長めの【オーバーデス】詠唱開始。緑の沼に入ることでゾンビ化できるが、それを使って
この即死を無効化できる。必ず全員入ること。3ボス 大きな顔の石版みたいなやつ(名前忘れた)
基本Bタンク受け持ちでOK。外側に向ける。
□最初、中央にボスがいるが、両隣の部屋に炎の玉がPOPする。タンク1+DPSがささっと入って壊す。こわさないと全体ダメージ。
□途中、スイッチがあるので押すと中央にシールド展開する。長い詠唱にそのシールドに入って全体攻撃回避。
4ボス オズマ【要注意】
まちがいなく今回の24人レイド最難の壁。即死ギミックor大ダメージスキル多数。
ちなみに落ちると死にます(レイズで復帰可能。竜のドラゴンダイブorスパインでは落ちなかった。)
□立ち位置。
3つの足場があるので、それぞれのアライアンスでしっかり分かれる。各タンクがヘイトとる。各PTヘイト1位へ向けて線上攻撃を常時繰り出してきます。
□変形します。
変形の前に予備動作と敵情報のバフ欄にアイコン変化で変形完了前に判別可能。
■になるときは角ばる(アイコンが■になる)。▼になるときは尖る(アイコン▼になる)。
予備動作後に●と■と▼それぞれの形に変形。
それぞれ攻撃方法が違います。どれも変形完了時に決まった大ダメージ攻撃あり。回避可能。
●(球体)形態(初動、通常時)
・敵隕石:マーカー有りのコメット型の攻撃。通路におきにいく。コメット同士が近いと爆発し全体ダメージ+与ダメ減少デバフ。他アラに配慮して
範囲を重ねないように動く。その後、『断片』雑魚が沸くので処理。トルネドを詠唱するので完了前に処理する。
前半はPTに1つ。ブラックホール後の後半はPTに2つ。他PTが崩れてると3つとか4つとか来ます。
回避方法は下記ツイートを参照ください~!
・頭割り予兆表示の範囲攻撃あり。PT全員で受けること。
このデブリ処理散開位置で意見が分かれたのでツイッター上でアンケートをとってみました
以下、結果▼
実際の処理もこれで安定しており、近接が攻撃もできるので個人的にもこのアンケート結果を推しています。
■(サイコロ)形態・ドーナツ型範囲攻撃
変形完了後すぐ、オズマを中心とした巨大ドーナツ型範囲攻撃きます。
これが通路に沿ってるので
オズマに密着して回避。
・継続的にタンクにビームのような線上範囲攻撃あり。他は後ろに立たないように。
・玉が通路から流れてくるのでDPSがとる。タンクが動かないで。ほっておくと被ダメ上昇デバフ付与。
・加速度爆弾(ブラックホール後にもあり)

10カウントで爆発大ダメージを受けるデバフを付与してくる。
0カウント時に行動していると爆発し即死級のダメージを受ける。対処としては
0カウント時はいっさいの行動をしないこと(オートアタックや歩くのもアウト)。武器をしまって棒立ちで回避可能。
デバフを受けた状態で0まで攻撃するとペインが付与される?(エスナで回復可能)
▼(三角錐)形態
・デバフ中央レーザー
変形完了後すぐ、足場を中心にデバフレーザー攻撃。
通路に回避しておく。受けるとスロウ、毒、ミニマム+ダメージ。
・中央レーザー直後にヒラキャス中心をしたキャスかヒラ中心のペイン付与の範囲攻撃あり。
■ブラックホール
否が応でも吸い込まれる。トイレの水洗みたいなの。
向かう先は懐かしいギミック。処理も同じなのでささっと処理。
奥に【オズマの影】がいる。
着いたPT順に殴り始めて大丈夫のようです。
『融合』詠唱開始すると、ランダムで『融合』デバフ付与。
※詠唱前から背面向いてると付与されない。3スタックになると石になる。3スタックなる前にオズマに10秒くらい背面向けるとスタックが減っていって解除可能。石になっても壊してもらえれば解除できる。こわさないと中の人は死ぬ。
途中でカウントがはじまる時間制限あり(エリアに入ってきてからもうカウントダウンされている)。
だが、ゆるいので気にしなくておk。
距離減衰の隕石マーカーは一旦付与されるとブラックホール後もついてくるので注意。
■ブラックホール後
また変形を繰り返すので、同じように対処を。
ただし※ほぼ即死する要注意技追加されるし、メテオの数は増える。うまく対処を。
しっかりギミックをこなさないと他アライアンスもダメージを受けるので大変崩れやすいので注意。
他アラのヒラが死んだらレイズを。
ラストボス カロフィステリ
オズマより楽。基本Bタンクが中央で位置取りする。髪の敵。
□ヘアカット
MAP全体の180度範囲で食らうと裂傷。エスナ可能。
ボスの髪の状態を見て避ける。 変形してる髪の側へ攻撃範囲がくる模様。
詠唱が凄く早いので基本的にボス近くの中央にいるようにする。
突進後のカットも同様なので、タックルを避ける際に変形している髪がどちら側なのか把握しておけば簡単に回避可能。
ボスの髪の変形を見逃さないようにするのが基本。
■エクステンション種類の違う円形の範囲攻撃が複数出現する。
ハンマー型(ツボミ型)
地面叩きつけ。足元含む周辺範囲攻撃。離れて回避。
斧(開花形態)
花中心のドーナッツ型範囲。足元が安置となるため駆け込んで回避。
ハサミ型
外周に現れて直線範囲。外周注意。
直線前方範囲攻撃。花の向きに注意して回避。
■エクステンション4箇所(中盤)、9箇所沸き(終盤)対処ハンマー型か斧型かを判断して斧(ドーナツ型範囲)の真下で回避して対処する。
□視線攻撃
石化?する。いつもどおり背面むいて回避。
□デプスチャージ
突進攻撃。ボスの前に立たないように。行った先ですぐに180度範囲攻撃くるので付いて行くほうが無難。
■中盤
玉が沸くので壊す。でかいのもちいさいのもあるが、とにかく早く壊す。
□3連波動
マーカーついたひとに暗黒の雲みたいな被ダメージ上昇3連波動みたいの来るので邪魔にならないとこで走り回る。
□ペネトレーション
吸い寄せ巻き上げ攻撃。
前方向いてると吸い寄せだが、背面で受けると吹き飛ばしとなる。
エクステンションの無い位置へ吹き飛ばしで避けて回避可能。
ざっと書きましたが、ヒラLB使いまくりのダークマターで修理しながらのフルタイム激闘という凄まじい初見でした…。いやぁ…疲れたけどオズマ楽しいです。
6/10
だいぶ攻略情報頂いたのでタイトル変更。
ありがとうございます。
6/15
デブリ処理のアンケート結果を反映。
ご協力ありがとうございました。
▼本記事が参考になった方はよかったらポチっと応援していただけると喜びます。
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-