暗黒騎士 | スキル名 | スキル効果/スキル威力 | 取得レベル |
 | ハードスラッシュ | 対象に物理攻撃。 威力:150 消費TP:70 | Lv.1 |
 | シャドウスキン | 一定時間、自身の被ダメージを20%軽減させる。 効果時間:20秒 再使用時間:90秒 | Lv.2 |
 | スピンスラッシュ | 対象に物理攻撃。 威力:100 消費TP:60 追加効果:敵視アップ →コンボ条件:ハードスラッシュ コンボ時威力:220 | Lv.4 |
 | スカージ | 対象に物理攻撃。 威力:100 追加効果:対象に継続ダメージを付与する 威力:40 効果時間:18秒 消費TP:60 ■特性[Lv.32]『スカージ効果時間延長』 スカージの継続ダメージの効果時間を30秒に延長する。 通常威力+特性dot威力合計500にもなる、高威力スキル。忘れずに。 | Lv.6 |
 | アンリーシュ | 自身の周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃。 威力:100 追加効果:敵視アップ 威力が100もあるので、敵が3体以上の時や、まとめて攻撃する際は範囲攻撃スキルとして使用しています。 | Lv.8 |
 | ロウブロウ | 対象に物理攻撃。 威力:100 追加効果:対象をスタンさせる 効果時間:5秒(※PvPエリアでの効果時間:3秒) 再使用時間:25秒 ■特性[Lv.36]『ロウブロウ効果アップ』 ロウブロウのリキャストタイムをリセットする。 発動条件:受け流し発動時(発動確率30%) | Lv.10 |
 | サイフォンストライク | 対象に物理攻撃。 威力:100 消費TP:60 →コンボ条件:ハードスラッシュ コンボ時威力:250 コンボボーナス:自身のMPを回復する Lv26のID(トトラク)までは一番高い威力のスキルとなる。 アンリーシュでヘイト安定したら、これを主に打っています。 | Lv.12 |
 | アンメンド | 対象に無属性魔法攻撃。 威力:150 追加効果:敵視アップ ■特性[Lv.40]『アンメンド効果アップ』 次に詠唱するアンリーシュの消費MPを0にする。効果時間:15秒(一度使うと切れる) 発動条件:アンメンド実行時(発動確率30%) | Lv.15 |
 | ブラッドウェポン | 一定時間、自身の物理攻撃にMPを回復する効果を付与する。 さらに、自身の攻撃速度を10%上昇させる。 効果時間:15秒 発動条件:「グリットスタンス」非効果中 ■特性[Lv.20]『ブラッドウェポンリキャストタイム短縮』 ブラッドウェポンのリキャストタイムを40秒に短縮する。 攻撃速度upとMP回復を併せ持っているので、サブタンク時はリキャスト毎に回すのはもちろんのこと、痛い相手や、格上の相手ではない場合はメインタンクも積極的に使っていきたい。 | Lv.18 |
 | リプライザル | 対象に物理攻撃。 威力:210 追加効果:対象の与ダメージを10%減少させる 効果時間:20秒 発動条件:受け流し発動直後 再使用時間:30秒(特性あり) ■特性[Lv.28]『リプライザルリキャストタイム短縮』 リプライザルのリキャストタイムを30秒に短縮する。 インスタントスキルで、GCD外、威力210、リキャスト30秒、加えて与ダメージデバフ付きの神スキル。発動可能になったら即打つくらいで。 | Lv.22 |
 | パワースラッシュ | 対象に物理攻撃。 威力:100 追加効果:敵視アップ 使用TP:60 →コンボ条件:スピンスラッシュ コンボ時威力:300 コンボ時かつダークアーツ時追加効果:敵視アップ 実行時に「ダークアーツ」の効果が切れる。 ダークアーツ時のパワースラッシュを初動で入れると安定します。 DAパワスラ後に、ヘイト倍率は低いが先行して入れておきたい『スカージ』『ソルトアース』や、攻撃が痛い相手には『デリリアムブレード』等を入れていくのが定石。 | Lv.26 |
 | 暗黒 | 自身の与ダメージを15%上昇させる代わりに、MPを消費し続ける。 効果中はMP継続回復効果を受け付けない。 再使用で解除する。再使用時間:5秒 割とやりがちな『つけっぱなしでID進行』。 MP自動回復が追いつかないなら、こまめに切るほうが良い。 | Lv.30 |
 | グリットスタンス | 自身の被ダメージを20%減少させ、かつ自身への敵視を上昇させる代わりに、自身の与ダメージを20%減少させる。 さらに、自身の命中率を5%上昇させる。 再使用で解除する。 効果時間:永続 | Lv.30 |
 | ダークダンス | 一定時間、自身の受け流し発動率を30%上昇させる。 効果時間:20秒 再使用時間:60秒 ダークアーツ時追加効果:さらに回避率を20%上昇させる。 実行時に「ダークアーツ」の効果が切れる。 発動条件:「暗黒」効果中 ■特性[Lv.44]『ダークダンス効果アップ』 ダークダンスの受け流し発動率上昇効果を30%に上昇する。 個人的には暗黒騎士で一番多く使用している防御バフ。 リキャスト60秒で、DA(ダークアーツ)時には回避率20%上昇。 忘れてはいけない事は正面で敵の攻撃を受けないと、受け流しUPの意味が無いこと。 | Lv.34 |
 | ブラッドプライス | 一定時間、自身が攻撃を受けた場合に自身のMPを回復する。 効果時間:15秒 再使用時間:40秒 よく「ホーリーとかでスタンしたらMP回復が~プライスが~」って話題になるのがこのスキル。 攻撃受ければ受けるほどMP回復するので場合によってはスタン技は控えめに。 あとやってしまうがちなのが『ダークダンス』との併用。 回避したら回復しないので注意。 | Lv.35 |
 | ソウルイーター | 対象に物理攻撃。 威力:100 コンボ条件:サイフォンストライク コンボ時威力:260 ダークアーツ時威力:240 →コンボ時+ダークアーツ時威力:400 →コンボ時かつグリットスタンス時追加効果:与ダメージの100%分のHPを吸収する 実行時に「ダークアーツ」の効果が切れる。 ■特性[Lv.48]【ソウルイーター効果アップ】 ソウルイーターのHP吸収効果を与ダメージの100%分に上昇する。 スキル説明のままだと解りにくいのだが、『コンボ時+ダークアーツ+グリットスタンス時』だと「威力400で与えたダメージの100%回復」となる為、非常に有用なスキルとなる。 サイフォンからの派生では『デリリアムブレード』のほうが威力が20高い為、上手く使い分けたい。 | Lv.38 |
 | ダークパッセンジャー | インスタントスキル 再使用時間:30秒 対象に向かって無属性前方直線範囲魔法攻撃。 威力:150 ダークアーツ時威力:250 ダークアーツ時追加効果:対象に暗闇を付与する 効果時間:15秒 実行時に「ダークアーツ」の効果が切れる。 発動条件:「暗黒」効果中 ダークアーツ時には威力250+暗闇という強力なスキル。ただし有用な場面はMPに余裕があり、なおかつヘイトを十分に稼いでいる、まとめ範囲攻撃時に限る。 | Lv.40 |
 | ダークマインド | インスタントスキル 再使用時間:60秒 一定時間、自身の被魔法ダメージを15%軽減させる。 効果時間:10秒 ダークアーツ時追加効果:軽減量を30%に上昇させる 実行時に「ダークアーツ」の効果が切れる。 発動条件:「暗黒」効果中 DAダークダンス並に有用なDAマインド。 対魔法軽減30%でリキャスト60秒は非常に使い勝手が良く、IDや、ハイエンドコンテンツでも必須な場面が多いかと。 | Lv.42 |
 | ダークアーツ | インスタントスキル 再使用時間:5秒 自身に「ダークアーツ」を付与する。 次に実行する一部のアクションの効果を強化させて実行することができる。 効果時間:10秒 「暗黒」を解除した場合、自身に付与されている「ダークアーツ」は即座に消える。 発動条件:「暗黒」効果中 ・ダークダンス ・ダークマインド ・ソウルイーター 個人的には上記3つを主にダークアーツ付きで使うことが多いです。 カーヴはMPが余裕あるときに。 | Lv.45 |
 | シャドウウォール | インスタントスキル 再使用時間:180秒 一定時間、自身の被ダメージを30%軽減させる。 効果時間:10秒 再使用までは3分。カップ麺に湯を注ぐと同時に発動すれば再使用する頃には完成している。効果時間は短いが、被ダメージ軽減率30%の硬い防御バフ。 痛い攻撃には遠慮なくあわせていきたい。 | Lv.46 |
 | デリリアムブレード | 対象に物理攻撃。 威力:100 →コンボ条件:サイフォンストライク コンボ時威力:280 コンボボーナス:対象のINTを10%減少させる。 効果時間:20秒 モンクの双竜脚の追加効果が付与されている場合は効果無し。 intダウンはモンクの双竜脚には上書き不可。 サイフォンからの派生ではこちらのほうが威力がわずかに高いので打つ場面は多い。 | Lv.50 |
 | リビングデッド | 自身に「リビングデッド」を付与する。 効果時間中に戦闘不能に至るダメージを受けた場合、戦闘不能にはならずにHP1の状態となり「ウォーキングデッド」に変化する。 効果時間:10秒 ウォーキングデッド効果:すべての攻撃に対してHPが1より減ることがない状態。 効果時間中に受けた回復効果が自身の最大HPの100%に達すると効果は解除される。 回復効果により解除されずに効果時間が終了した場合、自身は戦闘不能になる。 効果時間:10秒 ただし、どちらの効果も一部の攻撃には無効化される。 上記、公式のスキル説明では凄いわかりずらい。なので順序だてて説明すると、 ①発動すると「リビングデッド」状態になる。(エスナ等での治癒は不可) ②「リビングデッド」状態時に戦闘不能になるようなダメージを受けると「ウォーキング・デッド」状態になる。(これもエスナ等では治癒不可) ③「ウォーキングデッド」状態はHP1以下にならないが、この状態時間10秒の間に最大HP100%分(例:HP20,000ならHP20,000分の回復を貰う、ベネディクションだと一発)の回復を貰うと状態解除され、通常状態に。 | Lv.50 |
 | ソルトアース | 指定した地面を中心にダメージエリアを生成する。 範囲内に入った対象に無属性ダメージを与える。 威力:75 効果時間:21秒 再使用:45秒 威力合計525。暗黒騎士で一番高い威力のスキルが45秒毎に、インスタントスキルでなおかつ範囲で打てます。ガンガン入れていきましょう。 | Lv.52 |
 | プランジカット | 対象に飛び掛かりつつ物理攻撃。 威力:200 再使用時間:30秒 バインド中は実行不可。 飛びかかりスキルですが、再使用30秒、威力200もあるので通常のスキル回しに組み込んでいくべきスキルでもあります。 | Lv.54 |
 | アビサルドレイン | 対象を中心に無属性範囲魔法攻撃。 威力:120 追加効果:敵視アップ ダークアーツ時追加効果:与ダメージの100%分のHPを吸収する 実行時に「ダークアーツ」の効果が切れる。 再使用時間:2.5秒 15m射程(アンメンドと同距離) 『飛ぶアンリーシュ』と考えれば凄く使い勝手の良いスキル。 MP消費が激しい為、ダークアーツと絡ませることは早々ないとは思いますが、敵が5体以上まとめる場合+ブラッドプライス時でMPに余裕があるときは便利なスキル。 Mob釣り用に『アンメンド』と使い分けていきたい。 | Lv.56 |
 | ソウルサバイバー | 対象に「ソウルサバイバー」を付与する。 効果時間:15秒 再使用時間:120秒 効果時間中に対象が倒されると、自身のHPとMPを最大HP及びMPの20%分回復する。 対象はモンスターのみ。 回復スキルとして非常に有用なので、ID道中や、対ボス戦の雑魚等にしっかり入れていきたい。 | Lv.58 |
 | カーヴ・アンド・スピット | 対象に物理攻撃。 威力:100 ダークアーツ時威力:450 非ダークアーツ時追加効果:自身のMPを回復する 実行時に「ダークアーツ」の効果が切れる。 再使用時間:60秒 単体で使っても、ダークアーツと絡ませても使い勝手の良いスキル。 MPの残量と相談して60秒毎に打ちたいスキル。 | Lv.60 |
暗黒騎士の アディショナルスキル 剣術士 ・斧術士 | ①フォーサイト ②コンバレセンス ③挑発 ④アウェアネス ⑤ブラッドバス(MT時)orマーシーストローク(火力出したい時) ①~④は必須。5番目は状況に応じて。 暗黒騎士はHP吸収系のスキルが多いため、ブラッドバスと重ねると一気に回復したりして楽しい。 | |
フィジカルボーナスは何に振る?たまにint振りやPIE振りの暗黒騎士さんがいらっしゃいます。 暗黒騎士はたしかに『魔法攻撃』の攻撃属性スキルがたくさんありますが、全て『STR依存の魔法攻撃』となります。またMPを増やすためにPIEに振るよりVITに振って攻撃をブラッドプライスで耐えるほうが回復もしますし、安定もします。
そして暗黒騎士は他のタンクジョブに比べて『暗黒』と『グリットスタンス』併用、『ダークアーツ+パワースラッシュ』等によりヘイトが稼ぎやすくデザインされているため、無理にSTRにフィジカルボーナスを振ることも無いかと思います。 なので60Lvまでは『VITに全部振り』で良いかと思います。
もちろん60Lv以降のハイエンドコンテンツでは火力を求められる場面が多々あるので変える事はあるかと思いますが、基本はvitで大丈夫かと。 |