【2021年5月25日更新】FF14を配信している光のVtuberまとめ一覧(180人超)

FF14を配信している光のVtuberまとめ

編集したGoogleスプレッドシートはこちら▼
記事内でみるより、たぶんこっち↓のが見やすい。
スマホで観てる勢もGoogleスプレッドシートアプリで観たほうがいい▼
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1j6bUR4qW-vzWGlrmzvSOiT_KCvWtx5xTN79SEVOn7pw/edit?usp=sharing

一応無断転載防止のためにブログにも上げた形です。
注意事項をよく読んで、御覧ください。




関連記事

【2021年5月25日公開】パッチ5.55で実装されるもの簡易まとめ。

メンテナンス日時が出ています。
【全ワールド メンテナンス作業のお知らせ】
メンテナンス日時:
2021年5月25日(火) 12:00より19:00頃まで。
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する場合があり。


・零式やハウジングなど時間に縛られるものがないので早まるかもしれませんね。

【2021年5月25日公開】パッチ5.55で実装されるものまとめ

パッチ555-00
■メインシナリオ『黎明の死闘 Part2』実装
→拡張パッチ『暁月のフィナーレ』へ向けてのメインクエストとなる。


■セイブ・ザ・クィーン『ザトゥノル高原』実装
→開放条件
 ・パッチ5.4メインクエストコンプリート
 ・パッチ5.45『セイブザクイーンストーリー』コンプリート
パッチ555-02 (2)
◆セイブ・ザ・クイーン(最終章)のアップデート内容
・難易度的には零式ではない。
・ストーリーでヒカセンはある決断を迫られる。
・シナリオに変化はないが、結末に変化が出る。
・報酬に変化はない。

■「YoRHa: Dark Apocalypse」エピローグ追加

■PlayStation®5版 正式サービス開始

■楽器演奏アップデート
→ギターブランド「フェンダー」とFF14がコラボ。
 吟遊詩人専用アクション「楽器演奏」にエレキギター追加。
パッチ555-01
パッチ555-04

■「つよくてニューゲーム」対応チャプター追加

■トリプルトライアド『カードコンプ報酬』追加

■新たなエモート追加

パッチ555-03

■蛮神分解素材が出たり出なかったりしたのを分解素材を含むように統一。
パッチ555-分解

パッチ555-モグコレ
モグコレは6月14日まで出来るぞ。


最近のエオルゼアでの僕

ffxiv_20210422_003501_471.png
最近はエキスパ回しつつ、裏でウマ娘をひたすら育ててる、もすぅちゃんです。
そういや極ダイヤウェポン、時間切れまで観たのにそこからタイミング失ってクリアしてねぇ…。
波に乗り損ねてしまったわね…。

先日のファンフェスめちゃくちゃ良かったですね。
最高に盛り上がって騒いでいたら、最後にあの祖堅さんのお話で泣いちゃって、燃え尽き症候群的な感じになってしまった…。感情の波が激しすぎる。パッチ5.55きたら復活すると思うので、そこからまた活動していこう。YouTubeもFF14動画でまた新たに撮ってやりたいし。

そうそう、Twitterには書いたのですが、ぼちぼちこのブログをWordpressに移行する予定です。
何故かというとFC2ブログがちょっと書きづらさがあるのと、別件で放置しているWordpressのほうが記事のPV数が良かったりするのでモチベーションに繋がりそうと思った次第です。
移行する前にお知らせしながら徐々に移行すると思うので、これからもよろしくお願いします。
関連記事

【FF14】UIアセットを4K向け設定で高解像化できる。デメリットも取り上げる。

先日(2021年4月13日)に実装されたパッチ5.5「黎明の死闘」(パッチノート直リンク)から、もう1週間が経ち、ほとんどの方は実装されたコンテンツをほぼやり終えてしまったのではないでしょうか。
かくいう僕も、極ダイヤウェポン以外はだいたいできたかなーといった具合です。
極ダイヤウェポンも次パッチまで長いのでまったり暇なときにやろうかと。

というか、ヒカセンのコンテンツ消化速度には毎回ビックリしますね。
もうちょっとまったりしてもーって毎回思っちゃう。
でも若いときはそんな感じにガツガツしてた気がするし…これが老い!?

それよりビックリしたのは『ウェルリト戦役』の風呂敷畳み具合が想像していた以上に良くてビックリでしたね。思わず泣いちゃった。まさかパッチ5.5で一番良かったのは『ウェルリト戦役』になるとは思わなかったので嬉しい誤算。ただ一つ言えば、頑張れオジサン直接殴りたかったよな…。

UIアセットを4K向け設定でアイコンや地図を高解像化の補足

てことで、本題。
Twitterでも何回かツイートして、YouTubeに動画まであげちゃったりして↓、

それが馬鳥速報さんやら、FF14速報さんやらのメディアさんに取り上げてもらったので、ご存じの方も多いかと思いますが『UIアセットを4K向け設定』のお話です。動画やTwitter、取り上げてもらった文章だとどうしても詳細が抜けてしまったりしたので、しっかりブログのほうで補足したく記事にしました。

UIアセット設定
パッチノートでは上記のような簡単な文章だけです。

僕の動画を観て頂くとわかりやすいですが
【UIアセットを4K向け設定で高解像度ユーザーインターフェース化するには】
システムコンフィグ➡グラフィック設定➡UIアセット設定➡4K向け-高解像度➡再起動

パッチ5.5のアップデートでHUD/ウィンドウ、全てのUIが4 kサイズ(解像度が3840×2160)でも表示が綺麗で見やすくなるように。PCスペックへの負荷が凄く増えるというわけではないので、できたらPS4 以外のユーザーは全員4 kアセット設定を有効にした方がいいかと思います。
と記載しておりました。
そこで、動画や記事になっている反応コメントをみてたのですが、色々わかったので注記します。

Q:4Kモニター向け設定して高解像度に変わるのはどこの部分?
ユーザーインターフェース(ウィンドウズ、アイコン、地図、受注してるクエストアイコン、経験値のバー)です。

Q:高解像度になるってことは動画が重くなるのでは?
僕の動画や記事、皆のTwitterでは皆「全然変わらない!」と言っていますが、調べたところPCでFF14をしていてFPSが安定して60も出ないPCスペックだと2~4フレームほどFPSが落ちるそうです。なので重くなってしまうようでしたら元のままがいいかもしれません。

Q:設定したら見づらくなったor変わらない。
元々の設定やモニターの環境によっては見づらくなったり、元のままのほうがいい場合があるそうです。そんな時は元に戻してもろて。

という感じで色々デメリットの部分を取り上げてみましたが、ほとんどの方は高解像度になって使いやすくなった、見やすくなったという方が多いのでとにかく一度試してみるのがいいかと思います。

読んでいただきありがとうございました。
ではでは、また何かあれば記事にしますね。
関連記事