関東勢より一足先にドラマ『FF14光のお父さん』第1話を娘のオシメ替えながらリアルタイムで観たので感想を少し。
観終わった頃、娘は一足先に爆睡してたよね。
4/19 加筆修正
関東勢が観終わったので、ちょっと加筆。
ドラマの公式HPはこちら「TVドラマ 光のお父さん 公式ページ」。

原作でもあるお馴染みマイディーさんのブログ
「一撃確殺SS日記」の光のお父さんまとめページはこちら「光のお父さん まとめ読み」
以下、ネタバレ注意です。
僕は原作の「光のお父さん記事」をブログのほうで
既にすべて読ませてもらっていたのですが(いつも更新楽しみにしてました)、
そんな内容を知っている僕でも
凄く楽しめる作品に仕上がってました。
本音を言うと、もっと違和感のある感じに仕上がってると思ってたのですが、
(エオルゼアパートとか不安でしかなかった)
そんなことはなく、想像以上に素晴らしいものでした。
映像、声、音楽、演出、さまざまな要素が加わることでここまで変わるのですね。
改めて映像化の強さに驚かされました。
何より"エオルゼアの世界が地上波で流れている"ことの感動が何より大きいものでした。
初見の人でもわかりやすいように、
原作より色々変わっているところもあったのですが、
それを含めて良かったです。
例えば
・Blogだとマイディーがフレンド紹介アイテムのマウント欲しさにお父さんにFF14勧めてみた事が、きりんちゃんの提案ということに。
・あるちゃんの提案など、キャラの立たせ方
・会社務め設定やお母さんの存在
などなど細かいところをあげるとキリがないのですが、
原作観た方も未読の方も楽しめる内容になってましたね。
原作に忠実に再現してる部分が細かい所まで多くてしっかり書かれてて。
夕食でカレー食べてたシーンみて、
「あ、記事で書いてた(光のカレー)だ!」
とか原作、というかマイディーさん好きならではの要素が盛りだくさん!
最初のファイナルファンタジー3をファミコンで楽しんでる様子や、
エオルゼアパート、ゲーム画面での演出や声優さん達のアフレコ、
プレイヤーが思わずニヤけるようなFF14あるある
(グリダニア出た所にいる、レベルの高い木(下記SSのLv12トレント・サップリングに殺されかける)

まさかの変身マクロ使用(マイディーさんの記事でも変身マクロ記事ありましたね。紹介させて頂きます)。
【一撃確殺SS日記「木人修行!変身マクロのススメ」】
何より、きりんちゃん(cv:悠木碧さん)の可愛さ
(マイディーさん記事でも特集するぐらい可愛いですもんね!室町きりん総集編)、
などなど、見どころいっぱい!
最後のマイディーさんのまわりぐるぐるするお父さん観て
「あー、これMMO始めた頃、チャットわからなくて、こんなかんじだったなー」
とか思い出しつつ笑ってたりしました。
最近はもう事前に情報を探るのがが前提で
「有利な職」「有利な種族」調べて「どこから開始するのがいいのか」
「まず何をしたら効率的なのか」など調べ終わってからスタート。
そんな感じに「MMOをプレイすること」に慣れすぎて、
そういう初めての頃の気持ちすっかり忘れていましたね。
そういうのを思い出しながらだったので和みつつ観ることが出来ました。
しかし、操作方法をよく知ってる人ほどわかると思うんですけど、
エオルゼアパート、ゲーム内での動きをよくキチンとあれだけのものが撮れましたね~。
時間も全然なかったと伺っていたので心配だったのですが心配無用でした。
さすがSSを知り尽くしたマイディーさん…!
毎話こうしてレビュー記事にするかはわかりませんが、
2話もとても楽しみにしてます!
ついでにTwitterで呟いた感想も載せておきます。
光のお父さんのファイナルファンタジー3をファミコンでやってるの観た時、
「ファイナルファンタジーUSA ミスティッククエスト」が
僕の人生初FFだったことをふと思い出して
ちょっとウルっときたりしたよね。
駄々をこねて泣き叫び、
やっとの思いで買ってもらったゲームソフト。
嬉しくて嬉しくて時間が許す限り遊んで、
毎日「いつまで遊んでるの!」と叱られつつ。
お小遣いを貯めて攻略本を買って、
新たな発見に目を輝かせながら、
ページが擦り切れるまで読んで、
ゲームをクリアしたら、
また同じゲームを1から始めたりして。
そんな見るもの全てがなんでも素晴らしく思えたあの時間は
あの子供の頃の世界で一番輝いてた時間だったと思う。
既にすべて読ませてもらっていたのですが(いつも更新楽しみにしてました)、
そんな内容を知っている僕でも
凄く楽しめる作品に仕上がってました。
本音を言うと、もっと違和感のある感じに仕上がってると思ってたのですが、
(エオルゼアパートとか不安でしかなかった)
そんなことはなく、想像以上に素晴らしいものでした。
映像、声、音楽、演出、さまざまな要素が加わることでここまで変わるのですね。
改めて映像化の強さに驚かされました。
何より"エオルゼアの世界が地上波で流れている"ことの感動が何より大きいものでした。
初見の人でもわかりやすいように、
原作より色々変わっているところもあったのですが、
それを含めて良かったです。
例えば
・Blogだとマイディーがフレンド紹介アイテムのマウント欲しさにお父さんにFF14勧めてみた事が、きりんちゃんの提案ということに。
・あるちゃんの提案など、キャラの立たせ方
・会社務め設定やお母さんの存在
などなど細かいところをあげるとキリがないのですが、
原作観た方も未読の方も楽しめる内容になってましたね。
原作に忠実に再現してる部分が細かい所まで多くてしっかり書かれてて。
夕食でカレー食べてたシーンみて、
「あ、記事で書いてた(光のカレー)だ!」
とか原作、というかマイディーさん好きならではの要素が盛りだくさん!
最初のファイナルファンタジー3をファミコンで楽しんでる様子や、
エオルゼアパート、ゲーム画面での演出や声優さん達のアフレコ、
プレイヤーが思わずニヤけるようなFF14あるある
(グリダニア出た所にいる、レベルの高い木(下記SSのLv12トレント・サップリングに殺されかける)

まさかの変身マクロ使用(マイディーさんの記事でも変身マクロ記事ありましたね。紹介させて頂きます)。
【一撃確殺SS日記「木人修行!変身マクロのススメ」】
何より、きりんちゃん(cv:悠木碧さん)の可愛さ
(マイディーさん記事でも特集するぐらい可愛いですもんね!室町きりん総集編)、
などなど、見どころいっぱい!
最後のマイディーさんのまわりぐるぐるするお父さん観て
「あー、これMMO始めた頃、チャットわからなくて、こんなかんじだったなー」
とか思い出しつつ笑ってたりしました。
最近はもう事前に情報を探るのがが前提で
「有利な職」「有利な種族」調べて「どこから開始するのがいいのか」
「まず何をしたら効率的なのか」など調べ終わってからスタート。
そんな感じに「MMOをプレイすること」に慣れすぎて、
そういう初めての頃の気持ちすっかり忘れていましたね。
そういうのを思い出しながらだったので和みつつ観ることが出来ました。
しかし、操作方法をよく知ってる人ほどわかると思うんですけど、
エオルゼアパート、ゲーム内での動きをよくキチンとあれだけのものが撮れましたね~。
時間も全然なかったと伺っていたので心配だったのですが心配無用でした。
さすがSSを知り尽くしたマイディーさん…!
毎話こうしてレビュー記事にするかはわかりませんが、
2話もとても楽しみにしてます!
ついでにTwitterで呟いた感想も載せておきます。
小学生の頃、スーパーファミコンを買ってもらって喜んで
— もすぅちゃん (@mosu_chan) 2017年4月18日
「ファイナルファンタジーっていう面白いって有名なゲームあるから買ってきて!!!」って親に駄々こねしまくって、ようやく買ってきてもらったのが「ファイナルファンタジーUSA ミスティッククエスト」でした。これが僕の初FF。
なんかそういうゲームやり初めの懐かしい気持ちをふと光のお父さんドラマ観て思い出したので、皆観て。
— もすぅちゃん (@mosu_chan) 2017年4月18日
光のお父さんのファイナルファンタジー3をファミコンでやってるの観た時、
「ファイナルファンタジーUSA ミスティッククエスト」が
僕の人生初FFだったことをふと思い出して
ちょっとウルっときたりしたよね。
駄々をこねて泣き叫び、
やっとの思いで買ってもらったゲームソフト。
嬉しくて嬉しくて時間が許す限り遊んで、
毎日「いつまで遊んでるの!」と叱られつつ。
お小遣いを貯めて攻略本を買って、
新たな発見に目を輝かせながら、
ページが擦り切れるまで読んで、
ゲームをクリアしたら、
また同じゲームを1から始めたりして。
そんな見るもの全てがなんでも素晴らしく思えたあの時間は
あの子供の頃の世界で一番輝いてた時間だったと思う。
- 関連記事
-
-
2月6日はブログの日みたいだから今週のFF14界隈まとめる。 2019/02/06
-
『#エオルゼアそんな機能あったんかい選手権』のタグが永久保存するレベルの有用さだからコメントしていく。 2019/01/31
-
関西弁を喋る朱雀ちゃん。 2018/10/23
-
昔のオートアタック、今のオートアタック。 2018/07/30
-
ペコろぐ。さんの休止を読んで、FF14攻略ブログの端くれとして思ったこと。 2018/01/30
-